初期費用0円で始められるアルソックの料金プランまとめ
ALSOK(アルソック)のホームセキュリティは2種類あります。
マンションや一般的な戸建て住宅に最適な「ホームセキュリティBasic」と、二世帯住宅や店舗が併設している大型住宅向けの「HOME ALSOK Premium(ホームアルソックプレミアム)」です。
アルソックでは、各家庭と予算に合わせた3つの料金プランから選べるのが特徴です。
- 初期費用0円で始められる「0(ゼロ)スタートプラン」
- 機器を買って月料金が節約できる「お買い上げプラン」
- 機器をレンタルして初期費用が抑えられる「レンタルプラン」
ALSOK(アルソック)ホームセキュリティBasicの料金プランで、特徴的なのが0(ゼロ)スタートプランです。
ゼロスタートプランは、工事費などの初期費用が無料でホームセキュリティを始められます。同じく機器をレンタルするレンタルプランと比較すると、月額料金は若干高いですが、初期費用が0円なので、始める為のハードルが低くなっています。
▼アルソックの関連記事はこちらで読めます▼
– 料金、対応も言うことなし!と評判のアルソックの口コミまとめ
– 良く分かるSECOM(セコム)とALSOK(アルソック)の料金比較
– セコムやアルソックのステッカーやシールだけを貼るのは問題?
ホームセキュリティBasicの料金プラン
基本サービスは「侵入感知」「非常通報」「火災検知」の3つです。
- 侵入通知:ピッキングやガラス破りなどの窓やドアからの侵入を感知。
- 非常通報:押し売りや急病、不審者を発見した時などに非常ボタンを押すだけでアルソックに通報される。
- 火災感知:火災による温度変化や煙の発生を感知。
お買い上げプランならば、部屋の広さと関係なく、月額3,500円+税から導入できるのがメリットです。
簡単に操作できるIDキー付き
アルソックホームセキュリティBasicには、コントローラーにかざすだけで簡単に警備操作ができるIDキーが付属しています。
Webサイトから各IDキーに情報を登録することで、誰が警備を解除したのか(家に帰ってきたのか)が分かるようになっています。
パソコンやスマホアプリから遠隔操作が可能
パソコンやスマホアプリ、携帯電話を使って、コントローラーと同様の操作と警備状態の確認ができます。
ネットに接続できる環境さえあれば、外出中でも警備のセットと解除、戸締まりの状態を確認できるのがメリットです。
窓の締め忘れをお知らせ
外出前に窓が施錠されているかどうか、在宅時に窓が閉まっているかをコントローラーから確認できます。
またカギが施錠されていない状態が一定期間続くと、音で知らせてくれるので、窓やドアの未施錠による侵入犯罪を未然に防ぐ効果もあります。
4ケタの暗証番号操作でも操作可能
ホームセキュリティBasicは、コントローラーに4ケタの暗証番号を入力することでも警備セットと解除の操作が行なえます。
専用のカードやカギを使うことに不安を感じる人にもおすすめです。
見守り情報配信サービス
無線式空間センサーや開閉センサーなどを組み合わせた監視サービスです(有料オプションサービス)。
一定期間、センサーが作動しなかった場合、異常発生を緊急連絡先にメール配信。要請に応じてアルソックのガードマンが現場に駆けつけてくれます。
見守りのスタイルは「定期連絡」「定刻連絡」「異常通知」の3つ。
「万が一の時だけ連絡が欲しい」という人は、設定した時間内に動作が確認できない場合、異常をお知らせする「異常通知」を選ぶなど、見守りとプライバシーの両立ができます。
【一戸建て(4LDK)】※税抜価格
ゼロスタート | レンタル | お買い上げ | 月額料金 | 7,760円 | 6,870円 | 3,500円 | 工事料 | 0円 | 53,000円 | 53,000円 | 機器料 | 0円 | 0円 | 194,600円 |
以前は「在宅ALSOKあり」「在宅ALSOKなし」で料金が異なりましたが、全て在宅ALSOKありになりました。
在宅ALSOK警備モードとは、外出時だけでなく在宅中もアルソックが住宅を監視してくれるサービスのことです。侵入や火災など、何か異常が起こった時は、アルソックのガードマンが自宅へ急行してくれます。
子どもやお年寄りが一人で家にいる時間も、何かあった時に助けを呼べたり、居空き(在宅中に入る空き巣)が心配だったりする家庭向けのサービスです。
HOME ALSOK Premiumの料金プラン
HOME ALSOK Premium(ホームアルソックプレミアム)は、大規模な住宅や二世帯住宅、店舗や事務所と住宅が一緒になった職住一体型住宅など、比較的大型な住宅に向いているプランです。新築住宅なら有線式にすることも可能です。
ホームセキュリティBasicのセキュリティ機能と同じく、インターネットから警備の開始と解除ができたり、屋外を監視する機能もあったりと、より厳重なセキュリティになっているのが特徴です。
ホームセキュリティBasicのセキュリティ機能+2つの最新セキュリティで、自宅や家族の安全を守ります。
Web警備遠隔操作
ホームセキュリティBasicと同様に、パソコン、スマホアプリ、ケータイを使ってアルソックお客様専用のwebページから「警備状態の確認」、「セット」、「解除」が行なえます。
パソコンやスマホのアプリをメインコントローラーとして活用すれば、コントローラーを今や玄関に置く必要がなく、室内の美観をすっきり保てるというメリットがあります。
画像確認サービス
ホームアルソックプレミアムには、カメラとセンサーを屋外に設置して、敷地内への侵入を監視する「画像確認サービス」があります(オプション機能)。
パソコンやスマホから屋外の様子がライブ動画で見られるので、外出中でも自宅に不審な所がないか確認できます。
二世帯住宅・職住一体型住居でも利用可
ホームアルソックプレミアムでは「二世帯住宅専用」「職住一体型住居専用」というように、それぞれに合ったプランが選べます。
「親世帯と子ども世帯」、「住居と店舗」と、警備の設定がそれぞれ変えられるので、プライベートを重視したセキュリティが行なえます。
一つのホームセキュリティで防犯対策が可能。
親世帯/子世帯、住居/店舗と分けて加入しなくて済むので、一世帯ごとに契約するよりもリーズナブルな料金で導入できます。
警備操作の方法が選べる
ホームセキュリティBasicと同じく、ホームアルソックプレミアムでも専用のIDカードと専用キーを使った警備操作が可能です。
非接触リーダーにカードやキーをかざすだけで警備操作が可能で、暗証番号を覚える必要がないのがメリットです。
暗証番号を忘れてしまいがちな子どもや高齢の方に、カードやキーを持たせておけば安心です。
ホームセキュリティBasicと比較すると、利用できるオプションが増えているので、その分料金も高くなっています。
「自宅のホームセキュリティには何が向いているのか?」に関しては、家庭の防犯の目的や予算によっても異なるので、まずは無料の資料請求を行なってみて、それぞれを比較してみることをおすすめします。