料金、対応も言うことなし!と評判のアルソックの口コミまとめ
同じくホームセキュリティーを扱うSECOM(セコム)と、比較されることが多いアルソックですが、実際に使っている人の評判はどうなのでしょうか?
▼アルソックの関連記事はこちらで読めます▼
– セコムやアルソックのステッカーやシールだけを貼るのは問題?
– 初期費用0円で始められるアルソックの料金プランまとめ
– 良く分かるSECOM(セコム)とALSOK(アルソック)の料金比較
口コミ・評判まとめ
実際に利用している人からは
- 緊急対処拠点(待機所)が自宅から近かった
- リーズナブルな料金で利用できる
- ガードマンの人が礼儀正しい
などの評判が多く見られました。
居空き対策にもなる
私はマンション住まいですが、元々アルソックが入っていました。
玄関のドア以外にも、全ての窓にセンサーが付いていて、在宅の時も自分の居ない部屋だけセキュリティモードにすることもできます。居空き対策にもなるな、と思います。
侵入口となりやすい玄関や全部の窓にセンサーが付いていると、やはり安心しますね。
見える所にアルソックのステッカーが貼られるので、わざわざ狙おうとする人も居ないのではと思っています。
3~5分程度でカードマンが急行してくれる
アルソックと契約しています。やはり安心感が違いますね。
我が家の場合は、3~5分程度でカードマンの方に来てもらっています。
かけつけと同時に、警察や消防の方にも電話してくれるので便利です。
知名度もそうですが、ホームセキュリティーを選ぶ時は、自宅と緊急対処拠点(待機所)との距離も重要です。
自宅から近くに緊急対処拠点がある会社を選ぶと、何かあった時にすぐに来てくれますよ。場所は無料見積もりの時に聞きました。
私は複数の会社に見積もりを出してもらった結果、予算と料金面でアルソックを選びました。
アルソックの方が3~4割安かった
地域柄か近所のほとんどの家が、ホームセキュリティに入っているような所に住んでいます。
大体SECOM(セコム)とALSOK(アルソック)の割合は半々くらいでした。
セコムとアルソックの両方に見積もりを出してもらいましたが、アルソックの料金プランの方が3~4割安かったです。何年も長期間料金を支払う必要があるので、やはり金額の差は選び方で見落としてはいけないポイントだなと思います。
ただしアルソックと契約して数年後、警備員の待機所が移転してしまって、自宅から遠くなったのには落胆しました。待機所は増えるだけではなくて、移転もするんだなと驚きましたけど。防犯やセキュリティの関係があるのでしょうか。
警備員さんは体育会系のガッチリした人達で、みんな礼儀正しいです。
警報が鳴ったりだとかの対応で留守中の訪問の際は、必ず詳細な報告書を書いて置いてくれるので、安心して利用しています。
Twitterの口コミ、評判
Twitterで調べてみると「アルソックは対応が早すぎる」と、警報音が鳴ってからの駆けつけ時間や電話応対の早さに、一定以上の好評判を得ているようです。